災害にあわれたとき
災害見舞金
※災害発生年月日を問わず、2025年9月1日以降にセブン&アイ・ホールディングス共済会に到着の共済事業給付申請書より運用を変更いたします。
家屋が次の区分で損害を受けたとき、災害認定に基づき災害見舞金が給付されます。(ただし、災害時に居住していない家屋は除く)
損害の程度は公的機関(市区町村役場、警察署、消防署)発行の罹災証明書をもとに確認をします。同一家屋の被災で2名以上の会員がいる場合にはそれぞれに給付があります。
会員本人の所有物件(自己所有)
被害程度 | 給付金額 | |
---|---|---|
有扶養者の住居 | 無扶養者の住居 | |
全壊 | 500,000円 | 250,000円 |
大規模半壊 | 400,000円 | 200,000円 |
中規模半壊 | 312,500円 | 156,000円 |
半壊 | 250,000円 | 125,000円 |
準半壊 | 175,000円 | 87,500円 |
一部損壊 | 125,000円 | 62,500円 |
会員本人以外の所有物件、賃貸物件など(非自己所有)
被害程度 | 給付金額 | |
---|---|---|
有扶養者の住居 | 無扶養者および 単身赴任者の住居 |
|
全壊 | 250,000円 | 125,000円 |
大規模半壊 | 200,000円 | 100,000円 |
中規模半壊 | 156,000円 | 78,000円 |
半壊 | 125,000円 | 62,500円 |
準半壊 | 87,500円 | 43,500円 |
一部損壊 | 62,500円 | 31,000円 |
- ※扶養の有無は、税法上の扶養家族の有無によります。
- ※会員の住居が実家と同一の場合は会員の住居区分となります。
- ※駐車場(車庫)、物置、別送、垣根、堀、家財、自動車の損傷は給付の対象にはなりません。
添付証明書
- 公的機関(市区町村役場、警察署、消防署)の発行する「罹災証明書」のコピー
- ※証明書申請時に損壊規模が明記されるように発行団体に依頼してください。
- 会員本人の所有物件(共同所有)の場合は、「登記簿または、登記簿謄本」のコピー
会員本人の父母が居住している実家(兄弟は不可)
被害程度 | 給付金額 |
---|---|
全壊 | 一律100,000円 |
大規模半壊 | 一律80,000円 |
中規模半壊 | 一律65,000円 |
半壊 | 一律50,000円 |
準半壊 | 一律40,000円 |
一部損壊 | 一律30,000円 |
添付証明書
- 公的機関(市区町村役場、警察署、消防署)の発行する「罹災証明書」のコピー
- ※証明書申請時に損壊規模が明記されるように発行団体に依頼してください。
- 罹災証明書に記載のある実父母と申請者の関係を確認できる戸籍謄本のコピー(本籍地の市区町村役場)
- ※罹災証明書に実父母の氏名が掲載されていない場合は、申請者が罹災証明書に実父母の氏名を記入し、各法人の共済会窓口より申請者へ実父母の居住状況の確認と押印
災害見舞金を申請前に必ずご確認ください。
- 罹災証明書に被害程度が記載されていない
- 罹災証明書がなく被災証明書のみの発行
上記2項目のうちどちらかに該当する場合は、罹災証明書、または被災証明書に加えて、下記の1~3いずれかの提出が必要となります。
- 該当する「災害見舞金申請書」(下記からダウンロード)に記入
災害見舞金申請書(罹災証明書に被害程度の記載なし)
記入見本
災害見舞金申請書(被災証明書のみ発行)
記入見本 - 被災程度を証明できる書類(災害保険の受領書など)
- 被害を受けた家屋を修繕した際の請求書※見積書は不可